続・日本語を教えていたということ

コンテクスト…文脈

日常会話でもたまに聞かれるし、テレビでもちょくちょく言ってるのを見る。

少し前に「KY」なんて言葉をよく聞いた。

”場の雰囲気を理解してなくて、その場に合わない言動をする”ってことかな。

本屋をぶらぶらしていたら、平田オリザさんの本をおすすめしていて(確か何かの部門の2位)

ちょっと読んでみたら、まるで日本語教育の本かと思うような内容だった。

辞書で調べたことが、すべての意味を表しているわけではない。

ということ。

一朝一夕に、心から分かり合えるはずがない、生き方が多様化していて

個々で幸せを求めないと、他力本願では守ってもらえない時代になった。

違うことをあたりまえだと思って、他者の心を自分とすり合わせて考えてみる。

想像力を駆使してみる。

まだ一部しか理解できていないのかもしれないけど、

これからの道筋にぼんやりと空が白んでいくように、

心が動くこと、熱心にやってきたこと、これからもかかわっていきたいことが

分かってきている予感はしている。

平田オリザ「わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か」 (講談社現代新書)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%82%89-%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%B0%E6%9B%B8-ebook/dp/B00APR9FJU/ref=dp_kinw_strp_1/378-7533341-1986650